nogami652月7日5月からの診療時間(5月22日更新)院長の病気療養のため、お休みをいただいておりました。 2月20日より診療再開してほぼ3ヵ月経ちました。 お陰様で院長の体調はかなり回復しましたが、まだ午前か午後の半日診療の曜日があります。 原則として、水曜日、土曜日は午前診療、金曜日は午後診療とします。...
nogami652022年9月6日受診される皆様へのお願いです感染対策のため、受診前に必ずお電話ください。 そのため現在、アイチケットの順番予約受付システムは中止しています。 原則として午前の診療は 発熱やかぜ症状など、感染症と思われる方は午前9時30分以降の受診をお願いしています。...
nogami652022年3月5日小児用コロナワクチンについて(11月16日更新)5歳から11歳までの小児用ワクチンの実際の効果と副反応が明らかになってきました。 発熱や頭痛などの副反応は12歳以上のワクチンよりは症状が軽く頻度も少ないようです。 効果については、発症予防効果は接種1か月後で60%、2か月後で30%程度だそうで、中等度の有効性とされていま...
nogami652021年7月5日コロナワクチンの個別接種について (11月4日) 当院では、5歳~11歳の子どもさんの初回接種および3回目は個別接種で対応しています。 5~11歳の方は火曜午後です。 6か月~4歳の方は金曜午後です。 12歳以上の方のワクチンは10月から当分の間お休みしています。
nogami652020年11月24日発熱およびコロナ感染が疑われる場合は必ずお電話ください発熱がある場合、熱がなくても周囲でコロナ感染症の方がいる場合の受診の際は必ずお電話をお願いします。 受診の時間を指定させていただく場合もあります。 また、状況により抗原迅速検査を診察前にさせていただく場合もあります。 御協力ください。...
nogami652020年6月15日コロナウイルスの検査について PCR検査は小学生以上は原則として唾液での検査です。 医学的にPCR検査が必要と判断できれば、健康保険が適用され当院でも実施します。 結果が判明するのは翌日です。 唾液検査がむずかしい小さな子どもさんの検査も行っています。...
nogami652020年6月9日予防接種(ワクチン)をお早めに麻疹(はしか)風疹、水痘、おたふくかぜや、赤ちゃんのヒブ、肺炎球菌ワクチンなどは、接種の時期が来たら早めに接種しましょう。 当院では感染予防のため時間帯も分けて行っています。
nogami652020年6月3日感染予防に努めています当院では、これまでも待合室での「密」を避け、患者さんどうしがなるべく一緒にならないように、待合室の人数制限、個室を活用、車でお待ちいただくなどの対策を行ってきました。 最近の流行状況から、なお一層この方針で行きたいと思っています。...
nogami652020年6月2日スギ花粉症の舌下免疫療法について 従来の療法は対症療法なので、症状軽減のお手伝いですが、この療法は免疫学的な考えに基づいたスギ花粉症に対して根本的な効果の高い療法だと思います。 新しくこの療法を御希望の方は、開始できる期間はスギ花粉の飛散時期が終わった6月から11月の間です。...